何が正しいかで判断する
前回のブログで「経験のない人が自分でやろうとするのは遠回り」という話を書きました。
今回も経験のない人が陥りがちな事に関して書こうと思います。
自分の部下を持ったことのある人であれば
必ず経験があると思いますが、
「色んなメンバーから違った意見が上がってくる」
ことがよくあります。
ある人が
「この問題の原因はAだ」
と、上がってきているのに
別の人は
「この問題の原因はBだ」
と言ったように同じ話をしているのに
別の意見になるといったようなことです。
ちょっと別のケースだと
ある人だけが意見を言っていて
他の人は何も言わないといったケースもあります。
こんな時、
「大勢の人が言っているからこっち」とか
「声の大きい人が言っているからこっち」などと
判断してしまうことがよくあります。
これは部下の話をよく聞いている人や
部下と仲がいい人が意外と陥りやすい気がします。
たくさんの人と話していると多数派が正しいと思いやすかったり
よく話す部下の意見を正しいと思い過ぎたりするのだと思います。
何か判断する時は自分たちの行きたい方向と
合っているのかをしっかり照らし合わせ
何が正しいのかという基準でものごとを
判断していかなければいけないと思います。
今回も経験のない人が陥りがちな事に関して書こうと思います。
自分の部下を持ったことのある人であれば
必ず経験があると思いますが、
「色んなメンバーから違った意見が上がってくる」
ことがよくあります。
ある人が
「この問題の原因はAだ」
と、上がってきているのに
別の人は
「この問題の原因はBだ」
と言ったように同じ話をしているのに
別の意見になるといったようなことです。
ちょっと別のケースだと
ある人だけが意見を言っていて
他の人は何も言わないといったケースもあります。
こんな時、
「大勢の人が言っているからこっち」とか
「声の大きい人が言っているからこっち」などと
判断してしまうことがよくあります。
これは部下の話をよく聞いている人や
部下と仲がいい人が意外と陥りやすい気がします。
たくさんの人と話していると多数派が正しいと思いやすかったり
よく話す部下の意見を正しいと思い過ぎたりするのだと思います。
何か判断する時は自分たちの行きたい方向と
合っているのかをしっかり照らし合わせ
何が正しいのかという基準でものごとを
判断していかなければいけないと思います。
0コメント